2020年から始めたキャンプ。
最初に買ったテントは、ネットで買ったこちらのテント。
お店に見に行けば大きいツールームテントがディスプレイされていて、
目は惹かれるものの金額が高い。
そもそも、そんなに何度も行くかわからない。
って事でネットで約1万円ほどのテントを購入したのですが、キャンプは楽しい!
結局2020年は3回行きました。キャンプのまとめ記事はこちら。
でもやっぱり小さいテントだったので狭いんですね。。
なんだかんだで犬用の物もあったりして、スペースはかなり狭く感じます。
なので、追加でタープを購入しました。
新たに大きいツールームテントを買おうかとも思いましたが、
折角購入したテントを有効活用したく、タープ購入を検討。
タープも色々、結構悩みましたが。
結局は妻が虫苦手ということで、メッシュで虫よけできる事を重点に検討。
どもかお店に見に行こうかと思っていた時、
コールマンショップ・流山の存在を知り流山へ。
そこで、見つけたのが
これ、我が家の要望である
- 4面メッシュになること
- 4面フルスクリーンになること
に加えて、テントとジョイント(合体)できるという物。
テントとタープがジョイント(合体)できる?連結できる?
始めは意味が分からなかったものの、ネットで情報収集してみるとなかなか良さそうで購入。
ちなみに、金額は約1万8千円だったので、ネット購入よりお安く購入できました。
いきなりですが、実際にキャンプで使用している場面。
タープの中にリーチがいますね。大好きなクレートもタープの中にあります。
ちなみにこちらは、菅平高原ファミリーオートキャンプ場です。
その時のキャンプの様子はこちら。
こちらがタープ単体の写真です。
こちらがジョイント(合体)するテント。コールマンの物ではないです。
でも大丈夫、多分合体できるはず!
お互いを立てた状態です。ここから、ずりずりと引っ張って合体します。
合体!ジョイント完了!問題無く合体できます。
実際、テントもコールマンです。なんて人は少ないと思う。
これ、結構なんでも合体できそうなタープです、どうぞご参考に。
結構幅広く合体できそうです。
斜めから。
かぶせてるだけでも問題なさそうですが、
実際にはここの連結部にキャンプ用のクリップで止めて使用しています。
正面から。
ちなみに、
4面メッシュ、4面フルスクリーン
ですが出入りが出来るのは2面だけです。ジョイントする部分と対面になる部分の2面。
横のメッシュ部分から覗き込み。
連結部分でテントと行き来できるので便利です。
雨に濡れない。虫も殆ど入ってこない。
連結部分の拡大。
これ、結構色んな物と連結できると思いますね。
上手い事やれば車のトランクを開けてそこと連結とかできそう。
唯一、うーんと思ったのはタープの真ん中天井部にランタンフックが無い。
ここにランタン引っ掛けたいんだけどな。。
中に、テーブルやクーラーボックス等を置いてもスペースは充分。
ちなみに、ここは那須高原のアカルパキャンプ場。
このタープのおかげでキャンプは快適になりました。
ちなみに、設営するのも簡単でした。
大人二人キャンプ初心者で、テント&タープの設営は問題無く出来ちゃいます。
これで、一気に快適キャンプになりました!