犬とキャンプ・3回目のキャンプです。
今年8月に1回目に行き、今回で3回目です。
キャンプのまとめ記事はこちら。
今回は那須高原です。何度も行った事ある場所。
まず初日。出発時に高速渋滞情報見ると東北道ちょっと渋滞。
それならば下道の国道4号で北上します。
まずは、しばらく走って道の駅しもつけで休憩。
大きい道の駅で、車もバイクも沢山。
そこで出会ったわんちゃんと少しあそばせてもらいました。
その後は、上河内SAのスマートICから高速へ。
SAで休憩しつつ、ごはん中。
そして、那須高原SAから高速を降りてキャンプ場へ向かいます。
那須高原サービスエリアのスマートIC豆知識
那須高原SAのスマートICですが、ここで高速を降りる場合はSAを利用できないのですが、実は。。
ICを出てすぐ右に曲がり奥へ進めば駐車場があり、SAへ入れます。
なので、那須高原SAのスマートICで降りてもSAを利用できます。
裏口から入りますけど、不正な入り方ではなくちゃんと出入口があるので全く問題なく利用できます。
さて、キャンプ場へ到着。那須高原アカルパキャンプ場。
管理棟です。
指定されたサイトへ行くと。。
でかい。。余裕をもってテント立てられます。
ここは、ドッグランがあるのでドッグランへ行こう!
走れ走れー。
くんくんくんくんくん
ドッグラン広いですよ。
一通り遊んでからテントを立てます。
ドッグランでひと通り遊んだらテント設営。
その間ちょっとで遊んでてね。
もうボールはぼろぼろ。
さて、改めてサイトの位置はここ。B8です。
ドッグランの近く。わんこ連れ家族が周りに多かったのでドッグラン近くに寄せてるのかな。
端っこなので、ここの奥は何も無いです。
奥に柵が立てられていますね。下部は網にもなってるので、動物対策ですかね。
サイトが大きいので、テントとタープを立ててもまだまだ余裕です。
このサイト、デカすぎるだろw
この日は隣のサイトもいなく、その更に隣は間に畑があり、その隣までは遠い。
夜に人の声が気になるなんて事は全くない静かな環境でした。
テント設営が終わって、シャワーを浴びたら焚き火タイム。
今回、ダイソー商品で焚き火台を作りました。
燃えろ燃えろ。
これ、結構燃えました。ちゃんとしたファイアスタンド買おうかと思うってたけど、いったんはこれでOKって感じです。
夕焼け。
林間サイトでなく、開けたサイトだったら綺麗だろうね。夜の星空も。
夜は冷え込んでくるのでタープの中へ。
膝の上で眠りに入ります。この子かなり寒がりなんですよ。
ご飯を食べて早めに就寝します。
リーチはクレートに入れて、一緒にテントの中へ。
クレートの入り口付近に私の靴下を置いて、安心させてあげる。
(つもりだけど、くさいワンとか言ってたらどうしよう)
この日は、夜も早朝も気温は15度程度でした。
9月末の菅平の早朝は10度以下だったので、あそこはホント寒かったんだな。
もちろん、
那須の標高は600m程度、菅平は1300m程度。菅平が寒いのは当たり前ですね。
翌朝。
不快な音も感じず、ぐっすりと寝て起床。
朝、コットの上でくつろいでいます。
さて、朝ご飯を食べて。
ドッグランで遊んで、隣の空いていたサイトでボールで遊んで。
テントの片づけです。
おやつあげるからそこで待っててね。
こんな感じで広大なキャンプ場で静けさを満喫した今回。
今回新しい教訓としては、
テント内の結露が凄い。ということ。
びっくりしました。とにかくびしょびしょ。
タオルでふきふきしつつ、太陽で乾かして。と思ったけどこの日は曇り空。
正直、満足に乾かずに片づけ。翌日にベランダで干しました。
2020年に始めたキャンプ。今回3回目。
さすがに今シーズンはこれで終わりにします。