菅平高原ファミリーオートキャンプ場に行った際に写真をたくさん撮ってきたので紹介です。
なお、菅平高原ファミリーオートキャンプ場の旅行記はこちら。
キャンプに関する記事一覧はこちら。
まずは受付・管理棟です。
こちらで受付したお支払い。ここに大浴場があります。
そして、少し離れた場所に家族風呂。
ちなみに、ここで生ビールを飲めちゃいます。
管理棟のすぐ近くにはキャンプファイヤー用に組まれた木がありました。
わかりにくいかも。これスラックラインです。
子供たちの良い遊び場です。
こちらもスラックライン。奥は管理棟です。生ビールののぼりがみえますね。
フリーサイトを下部から。管理棟付近から見上げる感じです。
キャンプ場の真ん中あたりにはトイレ、炊事場、BBQできるエリアがあります。
こちらはBBQできるエリア。
炊事場です。この裏側も水道があるので数は結構多いです。
冷やし処。飲み物キンキンに冷えますよ。
続いてトイレ棟です。
トイレと炊事場を見渡すとこんな感じです。
こちらは私の宿泊したサイトから撮った写真です。
ちょっとこれは。。というサイトでした。
いちおう、自販機は夜は光らないのでそこは助かりましたが、
夜でも終始トイレ利用者の音がうるさかったです。
ここに自販機いらないよねって感じですね。
管理棟と炊事場の間くらいにあるごみ置き場です。24時間いつでもOK状態です。
フリーサイトの真ん中あたりから見下ろす。
広大なのでボール遊びしたり!走り回れます。
フリーサイト真ん中あたりの池です。
フリーサイト。余裕がありますね。
左がフリーサイト、右が区画サイトです。
フリーサイトは若干の傾斜。
区画サイトは段々畑みたいな感じです。
9月の連休でこちらに行ったのですが、朝晩は本当に冷え込みました。
早朝は10度くらいまで冷え込んでいたようです。寒かった。。
ここに行く際は防寒の備えは必須ですね。