犬連れキャンプキャンプに行くにあたり購入したテントについて
写真は先日のキャンプの大武川です。
初めてのキャンプの記録はこちら。
キャンプのまとめ記事はこちら。
購入したテントはツールームのツーリングテントです。アマゾンで購入。
まともに店舗に見に行くこともそれほどせず。
家族3人+犬の構成でも問題ないだろうと判断して買いました。
一応、前室もあるし。ひさしを伸ばせてポール立てればそこでくつろげるし。
と思ったのですが、やっぱり狭かったです。当たり前か。。
インナーテントの広さは充分で練るのは問題無い。
しかし、前室とひさしを広げて日中寛ぐタイミングでは若干狭い。
そして、寝る際にひさし部分を閉じるのですが、
そーすると前室部分だけになるのでやはり狭くなる。
結構広いように見えるのですが
テーブル、いす、リーチのクレート。。なんて感じで物を置いておくとやはり余裕はなかったです。
ちなみに、寝るときですが
ひさしをクローズして前室部分を部屋状態にして
クレートをそこにおいてリーチはそこで寝てもらうつもりでした。
クレートのドアは閉めずに、リードはつけておいて水のみに出たりトイレに行けるように、自由に動けるようにしておきました。
私達はインナーテントで寝ようと。。。
したのですが、私達が入ってしまうと寂しいのかクレートから出てきてインナーテントのとこまできて一生懸命中に入れてくれアピール。
仕方なく暫くは私だけ前室部分に残り椅子で寝ることに。そーすると、リーチも落ち着いています。
しかし、ずっと椅子で寝れるわけもなく。
深夜にリーチをクレートに入れてドアを閉め、一緒にインナーテントへ。
朝まで数時間。寝てるだけだと思うものの動けなくなっちゃうので少し可哀そう。
練るときのことはちょっと考えなくちゃならないな。
さて、テントを開封した時はこんな感じでした。
テントを立てる練習です。
キャンプに行く前にしっかり練習しました。
立てるのは簡単で、1時間もあれば余裕でできました。
別の公園でもっかい練習
こう見ると結構広そうなきがするんですけどね。
ちなみに、キャンプ当日の様子。
ひさしを伸ばせば、こんな感じ。
この日は晴れだったので良かったものの、雨でも降った日には吹き込んでどうしようもなくなるのは予想できます。
そしてひさしを閉めれば狭くて身動き取れなくなるという事態になるw
ちなみに、物置のために簡易テントも出しています。
キャンプ場でこれを広げている人はなかなかいませんねw
こちらのテント
大人2人くらいであれば問題なさそうなものの、
家族3人+犬という環境ではやはりちょっと狭いです。
立てるのは簡単で、金額も1万円程度と格安。
もちろんこれを暫く使いますが、くつろぐスペースのためにタープ必須かな。