2020年8月初めてのキャンプに行ってきました。
山梨県のオートリゾートパーク ビッグランドです。
犬連れでの初めての旅行でもあります。
キャンプに関する的記事はこちら。
予約はこちらのサイト、なっぷから
さて、テント設営後の写真。
こじんまりとしています。小さいテントなものでサイトのスペースあまりまくってます。笑
行く途中の高速SAドッグランでのひとこま
テントを立てたらキャンプ場探検。
ここのキャンプ場を選んだ目当ては、キャンプ場の環境の良さと近くの川でした。
こちらはキャンプ場近くの大武川です。
ロケーション最高です。
出来れば、もう1泊したかった。
中日にめいっぱいこの川で遊びたい。そう思うほどに良い環境でした。
川で遊んで戻ってきたら夜ごはんの準備。
初心者キャンパーの私たちは、ダイソーの使い捨てグリル(500円)を選択しました。
簡単に火つくし、1時間くらい炭に火がついていた状態でした。
これ、超便利です。
帰りに捨てて帰れるし。
夜は食後に家族風呂に入り、花火をやって就寝なわけですが。
花火後に川のほうへ歩いて星空を眺めました。
晴れていたこともあり、本当にきれいな星空を眺める事ができました!
そんなわけで就寝なのですが。。
テントの中に家族3人。
テントの前室部分にクレートを置いて、リーチにはリードを付けてある程度自由に動けるようにしておいて就寝。
のつもりでしたが。。。
やっぱり怖いのか。全然寝てくれない。
テントの中に家族全員入ってしまうと、クレートから出てきてくーんとなきながらテントに入れてくれアピール。
そりゃそうか。。
さすがに可哀そうなので、私だけテントの中に入らず前室部分で寝ようかと。。
でも、正直そんなに広いスペースじゃないし。
そもそもベッドみたいなものも持ってないから椅子の上で。。
これはさすがに寝れない。。限界で深夜12時頃にリーチをクレートに入れて、私もテントの中で寝ることにしました。
はじめからそうすればよかったんですが、テント内でおしっこやうんちされても困るし。。
さて、その後は問題なく就寝して朝です。
薄い銀マットだけだったので体が痛い。。
リーチはというと、クレートに入れて一晩中。
普段もクレートの中で寝る子なので、そこは問題無いのですが
普段は前のドアを付けずに自由に出入りできる状態
今回は前のドアを付けて閉めたので
水飲みに出たり、トイレに出たりが出来ないのでかわいそうだ。。
ここは、何か考えてあげなくては。
朝のリーチ、テントの前室にいるところ。
テントの全景横から。
この薄いグレーのとこが前室スペースでして、やはり狭い。
そして、前にひさしを出してスペース作ってるけど
家族&犬でくつろぐのは難しいスペースですね。。。当たり前か。。
次行くときにはもうちょっと考えなければ。。
今回は良い天気だったけど、雨とか降ってきたらこのスペースだと吹き込んでどうしようもなくなりそうだし。
翌日は早々とキャンプ場を後にして、尾白川渓谷へ。
こちらの川、無茶苦茶綺麗なんですけど無茶苦茶冷たい。
冷たすぎて入れない。。
翌日はお昼まで川で遊んで帰宅です。
初めてのキャンプは、子供の口からも「最高のキャンプ」という言葉もあり、楽しい時間を過ごせました。
ただ、やはり以下を改善しないと次は厳しいかな。。
- くつろぎスペースの狭さ
→タープを買う必要性あり - 寝る環境
→銀マットだけだと腰が痛い - 夜リーチをどうするか
→テントの中に入れるか、前室部分で寝てもらうか(この場合はワタシも前室部分で一緒に寝てあげないと可哀そう)