先日福島へ遊びに行った際、那須高原SA・サービスエリアに寄ってきました。
凄く綺麗に黄色く色づく木の下でパチリ。
那須高原で休憩する前は佐野SAのドッグランで遊んでいます。
佐野SAのドッグランの様子はこちら。
佐野SA・サービスエリアは東京にも近く人も犬も沢山います。
ちなみに、常磐道の守谷SA・サービスエリアも同様に東京に人が近いので人も犬も沢山です。
常磐道・Pasar(パサール)守谷のドッグランの様子はこちら。
本題の那須高原SA・サービスエリアです。
ここまで来ると駐車場の車が明らかに少ないです。
栃木では日光、那須塩原、那須高原辺りが有名観光地ですが全てこのSAよりも手前の東京寄り、この那須高原SA・サービスエリアの先はもう東北地方福島県です。
なので、ここまで来る車が少ないのは当然ですかね。
NASU KOGENの文字と共にパチリ。
11月初旬。今年はしっかりと寒くなり紅葉も見事です。
黄色のじゅうたんの上を歩いてドッグランへ向かおう。
はち、へびに注意!
うへえええ、怖いわん。
ドッグラン手前にはこんな広大な広場も。
人がいません。
ドッグランが見えてきました。何やらこちらも広大な雰囲気。
中には人がいますね。
ドッグランの中にはなんかボックスが。。
あれだろーあれ。気温とか計測する百葉箱だっけ。
と思ったら、なんか扉があくから開けてみたら、トイレットペーパーとビニール袋があります。
これで処理してくださいって事ですね。なんと優しい。
とにかく広いでかいドッグラン。
ここは、小型犬ゾーンとかわかれていません。でかいゾーンが一つです。
ドッグランの向こう側にはこんな池が。ここも当然誰もいません。
ドッグランを出たところには水飲み場と足洗い場。
すごーく広いドッグランで走り回った後はしっかりと足を洗えますね。
サービスエリアの中ほどに戻りました。
ここのサービスエリアはテラス席が充実してます。
フードコートの料理もテラス席にもってきて食べれます。
これは助かりますね。ちなみに、常磐道・Pasar(パサール)守谷も同様にテラス席が充実していますね。
こちらはフードコートではなく、レストランのテラス席です。
うーん、本当にテラス席充実です。
さて、この那須高原SA・サービスエリアの便利な使い方です。
一般道側に少ないながらも駐車場があるので、ここに車をとめて中に入れます。
入り口にはこんな看板があります。裏口入学みたいな感じでは無くしっかりと解放されてますよ。
那須高原SA・サービスエリアにはスマートICがあるのですが、SA・サービスエリアの入り口で二手に分かれてしまうのでSA・サービスエリアに寄ってから高速を降りる事はできません。
なのですが、スマートICを降りてすぐに右に曲がって小道を進むと上の駐車場にたどり着きます。
そこに車をとめてサービスエリアに入れるので便利です。
那須は紅葉の時期は本当に混雑します。
那須ICを出たところからすぐに渋滞している事もあるのですが、1個先の那須高原SA・サービスエリアまで来るとそんな混雑はなく。
スマートICを出て、休憩をしてから観光地に向かう事もできるので非常に便利なサービスエリアです。
東北道自動車道を使う際はお勧めのサービスエリアです。