マウントジーンズ那須スキー場はスキーで何度も行ってるので、
その経験からスキー場に行くときの注意点とおすすめ時期をまとめてみます。
- ドッグランのある場所
スキー場の山頂です。
ゴンドラに乗って行きます。山頂にカフェもあり、そこに犬も連れて入れます。ちなみに、ベースのレストランには犬連れでは入れません。
- 犬連れの割合
週末の1日滞在して、犬連れの人をほんの数組見たことがある程度です。
周りは全部スキーヤースノーボーダーなので、犬連れは結構目立ちます。
ドッグランに行くためにはゴンドラに乗ります。
そこの待ち列に入るわけで、無駄吠えするのは結構厳しいかもしれません。
- 料金
ドッグランの料金は必要ないですが、ゴンドラ乗車料金が必要です。
山頂まで行く必要があるので、絶対必要な料金っていう感じです。
大人:1,500円
子供:1,500円
ペット:900円
- 天候
このスキー場、晴天率は高いのですが強風が吹くことが多いです。
特にドッグランがある場所は山頂なので、スキー場のベース付近ではそれほどでなくとも、山頂はめちゃくちゃ風が強いことは良くあります。
スキーやってるときは、「寒い!早く滑り降りよう!」って感じですが。。
ドッグラン目的で行ってたらそうはいきませんよね。
ただ、それも冬型気圧配置が強まる12月末~2月中ごろを避けて
天候が安定してくる2月下旬以降であれば、晴れて風も穏やかな環境で犬を遊ばせることができるはずです。
- 眺め
山頂からの眺めは凄く良いですよ、非常に見晴らしがよいです。 - スキー場の混雑期間
スキー場が混雑するのは一般的には1月下旬~2月中旬です。
マウントジーンズも同様です。3月になればぐっと空いてきます。
もちろん平日は空いています。
- アクセス
那須高原スマートICを利用すればスキー場までは15Km程度です。
オフィシャルHPでは約20分と言っていますが、さすがに積雪時に20分って事は無いです。
アクセス路は那須どうぶつ王国から先は積雪していることが多いので運転に注意が必要です。とはいえ、スタッドレスタイヤをはいていれば問題は無いです。
車も少なく空いている道路です。注意したいのは、空いているが故に車速は上がってしまいます。突然の凍結路等は注意が必要です。特に橋上は凍結していることが多いので要注意です。
- 那須高原スマートIC
東京方面から行った際、サービスエリアに寄ってからETCのゲートを出るということができません。
サービスエリアの入り口部分にあるので、サービスエリアに寄れずにETCゲートへ向かうことになります。。
ETCのゲートを出たところに駐車場が数台だけですがあるので一応寄れるのですが、少ないのであんまりあてにしないほうがよさそうです。
ここで寄らずともアクセスの道中でコンビニによれば良いと思っても。。無いです。。人通りの少ない道路なので。。
ちなみに、東京方面へ帰る際はETCゲートに入りサービスエリアに寄る事が可能です。 - 駐車場
平日:無料
土日、祝日、年末年始:1000円
この駐車場気を付けないといけないのは、
満車になった際は那須どうぶつ王国の駐車場に車を止めることになります。
歩けるような距離ではないので、そこからバスで送迎となります。これ、スキーヤースノーボーダーはバス送迎でも全く問題ないのですが。犬連れの場合はどうなるんでしょう。小型犬はキャリーに入れて乗せたりするのかな。
では、駐車場には何時につけばいいのか?
スキー場が混雑する1月下旬~2月中旬の週末だと午前中、早いときは10時~11時頃には満車になってるようです。
ちなみに、スキーヤースノーボーダーはゲレンデ環境が悪いとお昼で終わる人も多いです。午後には駐車場に空きが出始めますので午後一もねらい目です。
- まとめ
おすすめは3月だと思います。混雑も緩和し、天候も安定します。
ただ、新雪の中で遊ばせたい!っていうのであれば、寒さ覚悟で1月から2月になりますね
Twitterはこちら
チワックスのリーチ君パパ (@KTKT2EN) | Twitter
Youtubeはこちら