チワックスのリーチ君。我が家に来て2か月、生後5か月。
一時期歩かなくなってしまった散歩も最近は歩けるようになってきました。
今日は外を散歩し、公園で遊び。夜は疲れてぐったり。
さて、まず。朝は家の中で遊びます。
ソファに飛び乗ったり、ソファから飛んだり。
今まで、リビングではなく子供部屋にいたのですが
1週間程度前からリビングにケージを置くように移動しました。
はじめのうちは、慣れない様子。
リビングの中でもいたるところをくんくん。
まるで我が家に来た時みたいに、色々とにおいをかいでいました。
そして、最近では結構慣れてきたかな。
もうわが物顔で歩き回り、走り回ってます。
でも、ソファから飛んだりするのは腰に負担がかかるからよくないらしいですよね。
特にダックス系は腰に負担がかかるのは良くないと。
あんまりやらせちゃだめですね。
そして、今日は午後に散歩です。
結論から言うと今日は結構歩いてくれました。
気を付けたところはこんな感じ。
- なるべく人通り、車通りの少ない道を歩く
- 拾い食いをしそうになったら、「だめ!」と一言。リードを上に持ち上げて、顔を地面から離しちゃいます。
- 立ち止まった時は、リードを斜め前方に持ち上げる感じで引っ張ります。
- 良く歩けたら、おやつをプレゼント(これでやる気を継続)
そして、改めてわかったこと。
- 車やバイクが怖い。
音に反応して、かなりビビることが分かりました。
これは、結構子犬は多いらしいですよね。
もともと、結構怖がりの性格だと思うので、ここは時間がかかりそうです。 - 外でトイレができない。
これ、どうしたらいいんでしょう。。
結構、外でしないっていうのを聞いたことあるんですが。
出来れば、外でお出かけの最中にトイレしてほしいんですよね。
フードも上げてお水も飲ませて運動させて。
トイレする条件は充分みたしていそうなんですが。
なかなか難しいですね。時間をかけてゆっくりやっていこうという感じでしょうか。
できれば、この冬に行きたいところがあるのですが。なかなか難しいのかな。
ちなみに行きたいところはこちら。
- マウントジーンズ那須スキー場のドッグラン
こちら、スキーやスノーボードでは行ったことがあるところです。
たしかに、ゴンドラを待っていて犬がいてびっくりした覚えがあります。
ここに連れて行ってみたいんですよねー。 - エンゼルフォレスト那須白河に宿泊
こちらもスキーやスノーボードの帰りに温泉によったことがあります。
まだ名前は改称前で、そんなにわんこ推しって感じのところではなかった記憶があります。
どちらも長時間のドライブになりますので、トイレのタイミングはある程度コントロールできていないとダメそうです。
さてさて、散歩と公園で遊んだ際の様子です。
その後は公園です。
公園の砂利や草。今までは一生懸命食いついていたんですけど。
散歩も公園遊びも。
拾い食いをしそうになったら、「だめ!」と一言。リードを上に持ち上げて、顔を地面から離す。
これを徹底していたら、あんまりやらなくなってきました。
やっぱり、繰り返し&徹底して行って覚えてもらう必要がありますね。
犬のしつけ。難しく、そして楽しいですね。
Twitterはこちら
チワックスのリーチ君パパ (@KTKT2EN) | Twitter
Youtubeはこちら