犬の幼稚園に週2回のペースで通う予定です。
今日は3回目。
社会性としつけを身に着けてもらいます。
そして、思いっきり遊んでストレス発散してこい!
犬の幼稚園だったり、犬のしつけ教室って最近は多いですよね。
気になってる人も多いと思います。様子を感じてみてください。
最近散歩で歩かなくなっちゃいましたって前回書いたんですが、その後ちょっと歩けるようになりました。
ただ、やっぱりそんなに歩くわけではなく。
特に車の通りが多いような道路では結構怖がります。
あとは、先日ホームセンターに連れて行ったのですが、
当然ですが車には駐車場が沢山あり、人も沢山います。
その時は抱っこしていたのですが、ぶるぶると震えてしまって、とても降ろして自分で歩いてもらうような雰囲気ではありませんでした。
そんなわけでまだまだ色んなものが怖い状態のチワックスのリーチ君。
本日のメニューはこちら。
- プレイタイム(わんちゃんと遊ぶ)
- 散歩
- リラックスポジション(仰向けだっこ)
- 仰向けのごろん
- お座り、待て
- 抱っこ
- 口周りを取る(触るって事かな)
散歩はちょっとは歩いてくれたようです。良かった。
ただ、やはり車や人を怖がる様子があるとのコメントをいただきました。
ここは、慣れてもらわねば。どんどん外へ連れてって、抱っこの状態でも色んなものを見させて経験を増やしてもらいましょう。
プレイタイム中の写真です。
ホント楽しそうなんですよね。動画ももらってるんですが、ホントに楽しそうです。
リラックスポジションのトレーニングのおかげか、最近我が家でもできるようになってきました。
じっと大人しくすることができるようになりました。
大人の私たちがやってできるだけでなく、子供がやっても大人しくできるようになりました。
今まではいくら、これをやろうとしても暴れてしまったりでままならない状態でした。
特に子供がやろうとしても、暴れてしまってすぐに膝の上から逃げ出してしまいます。
抱っこしたい子供と自由に動き回りたいリーチとのせめぎあいだったのですが、最近ではおかげさまで良い空気が出来ています。
リーチが言うことを聞かなくて良くいじけていた息子も、そんな機会は大分減ってきました。
あと、仰向けのごろんも大人しくできるようになりました。
これ、我慢することを覚えさせる意味があるようで、興奮した際にやると良いそうです。
これは教わって良く家でやるようになりました。
良く興奮して走り回る我が家のリーチ君ですが、これを覚えたのは非常に良かったです。
走り回っていたら捕まえて、首輪を抑えて寝転がせ、お腹を優しくゆっくりと、
声をかけながら撫でてあげる。
これで大分大人しくなってくれます。この仰向けゴロンで落ち着かせることが多くなりそうです。
そして、これによって落ち着くという事を覚えたので非常に助かります。
日に日に成長しています。