今日は、子犬のワクチン接種です。4回目のワクチン接種となります。
前回、3回目の接種時に犬6種混合ワクチンに加えて
犬のレプトスピラ感染症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型)を追加して
合計8種の予防接種を行いました。したがって、今回は追加した分のワクチン接種です。
この予防接種は通常だとあんまり打たないみたいですね。
山とか川、海あたりに連れて行くなら接種したほうがよいとか。
うちは、連れていくと思うので接種しておきました。
ちなみに、このワクチンを接種するのは結構まれな様子なので、獣医さんからこれを打つ理由をきかれました。
我が家はほぼ間違いなく、山や川や海には連れて行くと思うので接種は必要と判断している旨を説明しています。
ちなみに、前回接種した病院とは別の病院で接種しています。
前回、接種した際は色々ありました。
- 病院でびびりまくる(雰囲気良くなかった、犬に声かけとかはない)
- 家族3人病院に入り押さえつけるような感じで接種
- 帰宅後、ぐったりして3回くらい嘔吐(嘔吐はこの日が初めて)
犬のワクチンについての記事まとめはこちら 犬のワクチン カテゴリーの記事一覧
そしてその後、この病院体験がよくなかったのか私達家族をちょっと警戒するようになったリーチ。
その時の様子はこちら 犬ワクチン接種後に警戒している理由がわかった
犬のワクチン接種当日の様子
さて、本日は前回接種した病院とは別の病院で接種です。
本日の病院は調子が悪いときに行っている病院で、先生たちも一生懸命わんちゃんに声をかけてくれる雰囲気の良い病院です。
今回の接種時、先生たちのおかげですごくリラックスして接種ができたようです。
具体的には、おやつで気を引きながら、ぷすっと。その際もずっと優しく声をかけながら行った事で全然恐怖を感じるような接種ではなかったそうです。
(ちなみに、前回は。。押さえつけて接種するような感じだったので、リーチは悲鳴を上げていました。)
そのおかげでリラックスして特に問題なく接種は終わったそう。
帰宅後も少し元気が無いくらいで、前回の時のように焦ってしまう状況は無かった様子。
私が夜に帰宅して様子を見ても、ちょっと元気が無いかな程度で特に問題なく感じます。
前回接種後のように、噛む力が強くなったり、やたらと噛んでくるような事もなく、嘔吐してしまうような事もなく。
遊びも普通におもちゃで遊びます、食欲もある。
ただ少しだけ元気が無いという程度なので安心です。
あとは翌日以降、特に変化が無いかをちょっとだけ気にしてみておこうと思います。
ワクチンの種類が多くなればなるほど犬への影響は大きくなるそうですね。
私たちは6種ではなく8種を選択していますので、影響を注視していたほうがよさそうです。
そして、ダックス系はワクチンの影響を受けやすいという記事も見たことがあります。
たかが、ワクチンとは思わずに様子を見ておこうと思います。
犬のレプトスピラ感染症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型)接種費用
3500円です。
犬のワクチン接種翌日の様子
翌日の様子も普段と変わらず。噛み癖が強いとかも特にないです。
なので、今回は翌日まで続く体調不良のようなものはなかったと言えます。
まとめ
- 今回のワクチン接種は2種
犬のレプトスピラ感染症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型) - 元気ない様子は見て取れるが、それほどひどい状況ではない
- 今回は犬のワクチン接種による副作用はなかったと言えます。