今日は3回目のワクチン接種の日です。
今まで1回目、2回目はお店にて接種を済ませていたので、その時の様子はわかりません。
1回目:約2か月後
2回目:約3か月後
3回目:約4か月後
今日は午後1時過ぎに家を出て、病院をめざしました。
キャリーではいつも通りに大人しく、ドライブも問題ありません。
ワクチン接種まで
小一時間程度。車に乗せて出発する時には、もう寝ていました。
その後、道中ずっと大人しく、というか多分ほとんど寝ていました。
目的地に到着。
ワクチン接種と健康診断をやってもらうのが目的。
予定時間より30分以上早く着いたので、そこにいるわんこたちを眺めたり、おもちゃをみたり。生後2か月のチワックスちゃんがいて、めちゃくちゃ小さくてかわいかった。
そんなことをしていたら犬のしつけ教室の人に話しかけられて、色々と教わりました。これに関しては後述。
診察とワクチン接種
午後3時。病院の診察が始まったので受付を済ませて受診。
診察台に乗っ時の体重は2.3Kg。我が家に来たときは1.45Kg、先週の日曜は2Kg。
約1か月で0.55Kg増えたのか、成長は早いですね~。
診察台ではぷるぷる震えてめっちゃビビっていました。
体温計る時にお尻に体温計を入れられてちょっと悲鳴を上げて。
その後、ワクチン接種。
ワクチン接種はやっぱり痛いみたい。
先生に、「さぁ家族皆さんの出番ですよ、うまく気をそらしてください」って。わんこの前に顔を出したら、震えながら顔をなめまくってきた。
あんまりなかずにワクチン接種完了。良く頑張りました。
散歩はいつから?って聞いたら、1週間程度間を置いてください。とのこと。
あ、明日から行けると思ってた。。残念。。。
その後30分程度は様子見てくださいとのことだったので、ちょうど買いたいものがあったので買い物を済ませる。
時間も経ったし問題なさそうなので帰宅することに。
でも今振り返るとちょっと元気なかったかも、眠いかなと思っていたけど。
帰宅時、車の混雑もあり結構時間がかかって帰宅
犬のワクチン接種内容
通常は犬6種混合ワクチン接種が多いそうですが、我が家は犬8種混合ワクチンを接種しています。
追加内容は、
犬のレプトスピラ感染症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型)です。
一般的には接種しない事が多いそうですが、
山、海、川など、自然の中に連れて行く機会が多いのであれば接種を勧めるとの事でしたので我が家は接種しました。
- ワクチン名
犬8種混合ワクチン - ワクチンの詳細
犬のジステンバー
犬伝染性肝炎
犬アデノウィルス2型感染症
犬パラインフルエンザウイルス感染症
犬パルボウイルス感染症
犬コロナウイルス感染賞
犬のレプトスピラ感染症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型)
帰宅後の様子
帰宅後
その後、少し遊んであげます。いつも通りに元気。ボールを買ってあげたんだけど、コロコロ転がるから苦戦してたな。
少し気になるのは噛む力が強い。午前中はそんな事なかったんだけど、帰宅してから噛んでくるときの力が強い。んー、やっぱり今日の注射が痛かったとか我慢してたのが今発散されてるのかなと想像。
デンタルトーイっての買ってきたので、これで遊んでます。
- 体調変化の始まり(元気ない様子)
このあたりから、ちょっと異変が始まる。
ケージに戻したら、速攻で寝てました。そんな速攻で寝たりしないから明らかに変。
そして、ちょっとの物音では起きない。やっぱ疲れてるんだなーっていう感じ。ずーっと寝てたのですが、夜ご飯どうしようかなと思っていたら午後8時前に目を覚ました。
ここでなんかおかしいと思ったんだけど、妙に元気がない。瞳に力がない。
気にしてみていると、急にえづいて吐いてしまった。。
大変だ!家族3人で慌てながら、片付ける。でもトイレの上にしたからなんか偉い。さすがに初めてだし、どうしたんだろうとみていると、明らかに元気が無い。ゲージから出してあげても元気に走り回ったりしない。
ゆっくり歩いて、ペタンと寝転がっちゃう。
しかもなんか後ろ脚を気にしていて、気持ち後ろ脚が震えてるような気がする。
私の膝の上にのせてあげたら、いつもはすぐに脱出するのに大人しく寝ている。(膝の上で大人しくするなんて始めて。これはこれで嬉しいのだが心配だ。。)
暫くしてご飯の時間なので一応用意する。食欲なさそうだけど。
用意してもやっぱり食べない。いやいやって感じでご飯から離れていく。
んー。。。どうしよう。。。
様子を見るだけで20分は経過しただろうか。
フードを手のひらにのせて食べさせてみる事にした。息子が、フードを一粒手のひらにおいて食べさせる。
ちょっとずつ近づいて来て。
食べた!!
おおおおーーー。やった。
その後、更に何粒か、食べてくれる。
それを何度か繰り返したあと、ご飯の器をリーチに近づけたら、がつがつと食べ始めた!ああああよかったよかった。
結局完食し、その後結構元気を取り戻したリーチ君。
その後、自分で歩き出し、その様子を見ていると後ろ脚を気にしている様子もなさそうだし、歩調は普通に感じた。結構元気が出たのか、遊んでアピールもしてくる。うん、よかった。なんか大丈夫そうだ。
とりあえず、元気が無いのと嘔吐したのは明らかに異常だったわけで、
今まで一度も嘔吐したことが無かったのでびっくりしました。
これが、ワクチンの副作用かは定かではないですが、このような変化が我が家ではありました。
犬のワクチン接種、翌日の様子
一見普通だが、攻撃性が強まる。
噛んでくる頻度が多い、そして強い。
今までなら、すぐ噛むのをやめるのにやめない。
抱っこして優しく話しかけてる時にそっぽをむく、目を合わせない。
などなど、ずっとこういう感じではないのだがちょっと目に付くいつもと違う。
そして、この頃から、前脚で穴掘りをする動作を繰り返すようになる。
今まで一度やったことない。
犬のワクチン接種、その後の様子
2日後の朝、3回も嘔吐しました。
嘔吐自体、ワクチン接種まで一度もなかったので結構気になります。
しかし、ワクチン接種が原因とはいいきれません。
犬のワクチン接種ごの副作用のようなものまとめ
- 当日中
嘔吐を1回
元気が無くなる
復活後は噛む力が強くなる - 翌日
攻撃性が強まる
噛む力が強まる - 2日後以降
嘔吐を3回
攻撃性と噛む力は相変わらず
家族を警戒するようになる
一緒に生活をして約1か月、ようやく家族との生活になれてきた雰囲気でしたが、なんとなく警戒心を抱くようにになりました。
全てワクチン接種のせいとは言いませんが、ワクチン接種の副作用は確実にあると思います。