さて、朝の様子。
朝は元気いっぱいですが、硬いおもちゃを上げて暫く噛ませてみると
結構大人しく噛んでいました。
(ぱ、ぱぱさん。おはようございます。)
寝転がって、夢中で噛んでます。
時には外が気になり、窓際まで。
朝ご飯の音が聞こえてくると待ちきれなくて、覗き込みます。
(ま、ままさん。はやくごはんを!)
今日の朝を振り返ってみると。
息子と一緒に遊んでる時は、リーチもすぐに興奮していて甘噛み連発。
その後息子を送り出して、私が一人で遊んでいると上の写真のようにおとなしくかんでいました。
更にその後、ご飯の準備が始まるともう大変。
部屋の中を走り回って、壁とか激突するし。。。
そんなわけで振り返ってみると興奮状態のときはさておき、結構おだやかに接していればコントロールできるよねってこと。
ちなみに、息子は抱っこしたくてリーチに急に飛びついたりするのでリーチが興奮して、甘噛み連発。
あと、私と息子で遊んでいる時複数のおもちゃをだして、投げてリーチを走り回らせてました。興奮して甘噛み連発。
この甘噛みなんとかならんかなーと思って色々調べました。
わかったこと。というか、人間の対応がよくなかった気がする。。
まず、子犬は噛みたい欲求が強いということ。
1個のおもちゃを与えて、目の前のおもちゃに集中させる。
→複数のおもちゃだしてました。
思う存分に噛ませてあげる。
→複数のおもちゃで、で、投げては取らせて投げては取らせてって感じ遊んでいました。
これでは結構気が散るはずで、そうなると動くものに反応するから
息子が立ち上がったりしたら、息子のところへ飛んでいき、服をがぶがぶ。
興奮して、遊びとの境がわからなくなっていたんだと思う。
なので、明日からは思う存分に噛ませてあげることを優先しよう。
そして様子をみつつ、おもちゃで引っ張り合いしたりして遊びに変化をつけてあげよう。
ちなみに今日の夜、これを実践。
1個のおもちゃを与えたら、大人しくして噛んでいました。ただ、眠かっただけかもしれないけど。。
一生懸命に噛むリーチくん#チワックス pic.twitter.com/RUqlgitDRQ
— チワックスのリーチ君パパ (@KTKT2EN) November 25, 2019
明日からはこれを実践!
問題は、息子が大人しく大人と同じことをしてくれるかどうか(期待薄)
とはいえ、息子にも成長してもらわなきゃならんのでしっかりやっていこう。
Twitterはこちら
チワックスのリーチ君パパ (@KTKT2EN) | Twitter
Youtubeはこちら