筑波山ロープウェイ・スターダストクルージングに行ってきました。
東の霊峰、日本百名山の一つに数えられている筑波山。
西の富士、東の筑波と並び称される有名な山ですね。
この山、男体山と女体山という二つの山からなってます。
そして、男体山にケーブルカー、女体山にロープウェイがあり、
どちらも山頂付近まで行けます。
その女体山川のロープウェイのスターダストクルージングに行ってきました。
http://www.mt-tsukuba.com/?p=1723
要は冬の間だけ夜間も運行しているんです。
筑波山の周囲に高い山は無く、視界が開けているので本当に遠くまで見渡せます。
関東平野を見渡し、首都東京、そして冬で天気よければ富士山まで。
当然ですが夜景もきれい、筑波山の夜景は「日本夜景遺産」ってのにも登録されてるんだとか。
本日そこに行ってきました。
まず、向かう先はロープウェイです。つつじが丘というところ。
間違ってケーブルカー側に行かないように。
ちなみに、ケーブルカーのほうでは筑波山ケーブルカー もみじライトアップ×夜間運行ってのやってるみたい。
つつじが丘の駐車場に車を止めます。
普通車は500円。
11/2土曜日の午後5時頃到着、車は余裕で駐車できる状況です。
つつじが丘にはレストランもあるので、ここでご飯を食べることもできるんですが、遅くまではやってないのでご注意。
スターダストクルージングのロープウェイは午後5時以降で20分起きに出発します。
17:00、17:20、17:40ってな具合。
私たちは17:20のロープウェイに乗るために待っていると。。
なんとペット専用のゲージが置いてありました。無料らしいです。
これはうれしい、わんこと一緒に遊びに来れる。来年にはわんこ連れで遊びに来たいものです。
さて、ロープウェイに乗り込みます。
乗客が乗り込む際中は電気がついていますが、運行する際に電気消してくれます。
外の夜景が見やすいようにですね。
ロープウェイの駅からも遠く関東平野の夜景が見えるのですが、
ぐんぐん高度を上げて、本当にきれいな関東平野が広がります。これは素晴らしい。
ただ、今日は数年前の12月に来た時と比べたらイマイチだったかな、やはりもっと冷え込んで空気が澄んだ時のほうがきれいです。
数年前に12月のクリスマス前に来たときは冷え込んで風も強くて寒かったですけど、本当にきれいな夜景が見えました。
およそ6分で山頂駅に到着。そして目の前に広がる関東平野の夜景。
筑波山、すごいじゃないか!
若干地球丸く見えてるのか?実際見てた時は全然わからなかったけど
ちなみに、この山頂駅から少し歩けば女体山の山頂ですが午後5時以降は登ることができません。
以前来たときは少し早めの時間に来たのでClose前だったため登ったのですが、山頂駅の人工的な雰囲気からほんの数分で荒々しい山の山頂へ行くのは楽しいです。
ただ、やはり暗くなる時間帯はちょっと怖いですね。やっぱりそこは山ですし。
山頂には食堂があったりイルミネーションがあったり、このイルミネーションはクリスマスの時期はもっと派手なイルミネーションだった気がします。
山頂は寒いので、やはり長くいられずにすぐに降りる事になってしまいます。
私たちは、ロープウェイの後に温泉にでも入ろうと思い色々調べたのですが。。
筑波山 温泉ってな感じで調べると、ホテルの入浴が沢山出てきます。
写真には関東平野を一望する絶景が使われているものが多く、夜の時間なら夜景をながめて入浴できる、そう思うのですが。。。
実はほとんどのホテル、日帰り入浴は夕方までです。
なので夜景を堪能した後では入れません。これはご注意です。
これに気付かずホテルまで行ってしまわなくてよかった。。
で、結局私たちは筑波山から程近い、やさと温泉ゆりの郷という温泉に行ってきました。
大体、20分程車で走れば到着します。ただし、無茶苦茶暗いタイトな山道なので運転注意です。
ここは、関東平野を見下ろす感じではありませんが
周囲の山と距離があり、非常に空が広く見える場所で、露天風呂から眺める星空が見事でした。
筑波山で夜景を堪能し、こちらの温泉で星空を堪能する。おススメです。
ご注意「筑波山 温泉」で検索すると多数の温泉宿が検索でHITします。
しかし、大抵の宿の温泉日帰り利用は時間が決められています。
そして、その時間帯が午後の昼時間帯だったりして、夜景を見てから温泉に浸かることが難しいので注意してください。
まとめ
- 駐車場
普通車:500円 - 料金 (子供無料なのがありがたいです!)
17時以降
大人:1000円
小児(6歳以上小学生以下):無料
幼児(6歳未満):無料 - 営業時間
10月~12月は17時00分から21時00分まで
1月~ 3月1日は17時00分から20時00分まで - 気温
山頂は風が吹いて非常に寒いです。防寒をしっかりとして行ってください。